麺屋 ごとう 東池袋大勝軒で修行した店主が1998年に西池袋で開業した人気店。 2014年4月に閉店し、同年7月に駒込で復活オープン。 麺は太いほぼストレート麺、スープは魚介の豚骨。 煮干感のある魚介に動物系のアッサリスープ。 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月24日 続きを読むread more
2015六義園・紅葉 今年の六義園の紅葉は遅れていてまだ色づきはじめでした。 色づいている紅葉の影が樹の幹に写る風景 トラックバック:0 コメント:0 2015年11月28日 続きを読むread more
2015六義園・紅葉 今年の六義園の紅葉は遅れているようでまだ色づき始めでした。 色づき始めの緑・黄・赤の彩り紅葉 トラックバック:0 コメント:0 2015年11月28日 続きを読むread more
158湯目:香取湯・駒込:豊島区 細長い洗い場、手前にサウナ・奥に湯船、温度は高め。 バイブラバス・マッサージバスの浴槽がひとつと水風呂。 フロントや脱衣所も明るくきれいでのんびりできます。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月30日 続きを読むread more
じょうろ:如雨露の夏@しもふり商店街 じょうろ「如雨露」植物用がですが夏には水まきにも大活躍 商店街の店先に並びます。 JR駒込駅から徒歩5分の所にあるのが「しもふり銀座商店街」です。 全長250m、細い通りに62店舗が並ぶ昔ながらの商店街。 しもふり銀座商店街を進むとそのまま「染井銀座商店街」です。 トラックバック:0 コメント:0 2014年08月17日 続きを読むread more
しもふり中華そば@麺屋KABOちゃん:駒込 霜降商店街を入ったすぐ右側のお店です。店内はL字カウンター6席のみ。 すんなり座れるかは運次第ですが今回は待っているのは私だけなのですぐに入れました。 さっぱりあっさり醤油ラーメン、安心するスープ塩分もちょうど良い麺はストレートの中細麺、量は普通位 チャーシューは自家製で肉自体の旨みが実にいいですね~味玉をつけました。 ■写真1… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月19日 続きを読むread more
ゴルフボール・デカ~イ 山手線唯一の踏切【第二中里踏切】その隣に「巨大なゴルフボール」 ルフボールの直径約4mデカ・・ トラックバック:0 コメント:0 2014年05月03日 続きを読むread more
春バラと洋館のライトアップ 会社帰りに旧古河庭園の”春バラと洋館のライトアップ”行ってきました。 約90種180株のバラと洋館・日本庭園をライトアップしている庭園には”バラより多い人”大賑わいでした。 トワイライトブルーの空とバラと洋館のライトアップ最高でした。 ■写真1・2:黄色いバラにつつまれる洋館/一輪の赤いバラと洋館 トラックバック:1 コメント:0 2013年05月23日 続きを読むread more
山の手線の車窓・満開のツツジ@駒込駅 山手線、駒込駅はつつじで有名、線路の両側にはツツジが綺麗に咲きます。 ホームで車窓を見ると綺麗にツツジが映りこんで綺麗でした。ちょうどツツジと人影がいい雰囲気を出しています。 ■写真1・2:車窓に満開のつつじ・山手線とツツジ トラックバック:0 コメント:1 2013年05月05日 続きを読むread more
輝く”もみじ”の実@六義園 新緑の季節、秋が主役のもみじは花が咲き、プロペラ型の実を付けます。 春もみじの輝きとツツジの光景です。 ■写真1・2:輝く”もみじ”の実 トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
キラキラつつじ”星車”@六義園 六義園のツツジは園内の巡りながら鑑賞できます。 キラキラつつじをふんわり・やさしい雰囲気で撮りました。モチツツジ 品種:星車 ■写真1・2: キラキラつつじ”星車”@六義園 トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
ふんわりつつじ”紫琉球”@六義園 六義園のツツジは園内の巡りながら鑑賞できます。 輝くツツジをふんわり・やさしい雰囲気で撮りました。 薄紫色一重・雄しべ10本、薄紫色の大輪のツツジは総称”紫琉球”と呼ばれています。 ■写真1・2:ふんわり・やわらかツツジ トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
まんまる”桜”が・・綺麗 2013:染井吉野桜記念公園の桜:満開 「染井吉野桜発祥の地」の駒込にある染井吉野桜記念公園、今年は染井吉野桜が記録的な早咲きで2013年3月23日すでに満開です。 2013年4月7日(日)で開催される”桜祭り”まで桜の花が咲いのか? 心配です。 ■写真1・2:丸い街頭に写る”桜” トラックバック:0 コメント:0 2013年03月23日 続きを読むread more