輝いて 創造の森 ミツバ咲く 河口湖創造の森、河口湖富士桜ミツバツツジまつり(2016年4月27日~5月4日) GWは大賑わいなので一足先にしだれ桜・富士桜・ミツバツツジを楽しんできました。. トラックバック:0 コメント:0 2016年04月23日 続きを読むread more
新緑とツツジ竜頭の滝 新緑がまぶしい季節、名残のツツジと竜頭の滝が輝いています。 新緑がまぶしい季節、竜頭の滝が輝いています。 奥日光三名瀑のひとつ。湯ノ湖から流れ出た湯川が、中禅寺湖に注ぐ手前で、男体山噴火による溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちている。 トラックバック:0 コメント:0 2015年06月09日 続きを読むread more
ふんわりツツジ@皇居東御苑 密集して群生して咲き絨毯のようなツツジも綺麗ですが一輪を主役に新緑のふんわり明るくツツジを包む様に撮りました。 ■写真:ふんわりツツジ@皇居東御苑 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月28日 続きを読むread more
輝くツツジと諏訪の茶屋@皇居東御苑 ”諏訪の茶屋”の前には色々な種類のツツジが一面に広がり、まるで絨毯のようです。そんなツツジの背景に”諏訪の茶屋”があり東尾御苑ならではの風景は素敵でした。 皇居東御苑には朝早くから観光バスやカメラで写真を撮る人で大賑わいでした。 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月28日 続きを読むread more
輝くツツジと諏訪の茶屋@皇居東御苑 ”諏訪の茶屋”の前には色々な種類のツツジが一面に広がり、まるで絨毯のようです。そんなツツジの背景に”諏訪の茶屋”があり東尾御苑ならではの風景は素敵でした。 皇居東御苑には朝早くから観光バスやカメラで写真を撮る人で大賑わいでした。 ■写真1・2:輝くツツジと諏訪の茶屋@皇居東御苑 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月28日 続きを読むread more
ツツジの絨毯と諏訪の茶屋@皇居東御苑 ”諏訪の茶屋”の前には色々な種類のツツジが一面に広がり、まるで絨毯のようです。 そんなツツジの背景に”諏訪の茶屋”があり東尾御苑ならではの風景は素敵でした。 皇居東御苑には朝早くから観光バスやカメラで写真を撮る人で大賑わいでした。 ■写真1・2:ツツジの絨毯と諏訪の茶屋@皇居東御苑 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月28日 続きを読むread more
山の手線の車窓・満開のツツジ@駒込駅 山手線、駒込駅はつつじで有名、線路の両側にはツツジが綺麗に咲きます。 ホームで車窓を見ると綺麗にツツジが映りこんで綺麗でした。ちょうどツツジと人影がいい雰囲気を出しています。 ■写真1・2:車窓に満開のつつじ・山手線とツツジ トラックバック:0 コメント:1 2013年05月05日 続きを読むread more
キラキラつつじ”星車”@六義園 六義園のツツジは園内の巡りながら鑑賞できます。 キラキラつつじをふんわり・やさしい雰囲気で撮りました。モチツツジ 品種:星車 ■写真1・2: キラキラつつじ”星車”@六義園 トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
ふんわりつつじ”紫琉球”@六義園 六義園のツツジは園内の巡りながら鑑賞できます。 輝くツツジをふんわり・やさしい雰囲気で撮りました。 薄紫色一重・雄しべ10本、薄紫色の大輪のツツジは総称”紫琉球”と呼ばれています。 ■写真1・2:ふんわり・やわらかツツジ トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
山門の”柱の動物”!?@等覚院 「つつじ寺」として親しまれる等覚院は溝の口駅、南口バスターミナルからバス10分位、神木本町バス停下車 徒歩5分です。通りから小高い丘を上る感じで”つつじ寺”等覚院が見えてきます。 ■写真1:山門の三手先(みてさき)の下、柱には架空の動物?の飾り彫りがくっきり綺麗です。 ■写真2:山門と参道の風景 トラックバック:0 コメント:0 2013年04月27日 続きを読むread more
つつじの中のお地蔵さん@等覚院 「つつじ寺」として親しまれる等覚院は溝の口駅、南口バスターミナルからバス10分位、神木本町バス停下車 徒歩5分です。通りから小高い丘を上る感じで”つつじ寺”等覚院が見えてきます。 山門を抜けて階段の右側、つつじの中にお不動さんの石像”瀧不動”が祀られています ■写真1・2:つつじの中のお地蔵さん・つつじの等覚院 トラックバック:0 コメント:0 2013年04月27日 続きを読むread more
”ふんわりつつじ”つつじ寺@等覚院 「つつじ寺」として親しまれる等覚院は溝の口駅、南口バスターミナルからバス10分位、神木本町バス停下車 徒歩5分です。通りから小高い丘を上る感じで”つつじ寺”等覚院が見えてきます。 ■写真1・2:ふんわりつつじ トラックバック:0 コメント:0 2013年04月21日 続きを読むread more
2013年:つつじ寺@等覚院 「つつじ寺」として親しまれる等覚院は溝の口駅、南口バスターミナルからバス10分位、神木本町バス停下車 徒歩5分です。通りから小高い丘を上る感じで”つつじ寺”等覚院が見えてきます。 ■写真1・2:つつじ寺@等覚院 トラックバック:0 コメント:0 2013年04月20日 続きを読むread more
2013年:つつじ寺@等覚院 「つつじ寺」として親しまれる等覚院は溝の口駅、南口バスターミナルからバス10分位、神木本町バス停下車 徒歩5分です。通りから小高い丘を上る感じで”つつじ寺”等覚院が見えてきます。 ■写真1・2:つつじ寺@等覚院 トラックバック:0 コメント:0 2013年04月20日 続きを読むread more
つつじ祭り@根津神社 SONY α330(その1) 第42回文京つつじまつりは5月5日まで開催されています。初めて根津神社を訪れたのですが境内にある約2000坪のつつじ苑には、約50種3000株のツツジが咲き競い、絢爛豪華で見事な美しさでした。つつじ苑は大勢の人たちで満員御礼状態でつつじが人の輪でかこまれています。そんな中、今まで見たことのない珍しい色、形のつつじを撮りました。■写真1:… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月30日 続きを読むread more
ツツジ@SONY α330 街にも花壇にも”つつじ””ツツジ”がたくさん咲いています。密集して咲く色とりどりの”つつじ”はなかなか主役の花を引き立てるのが難しいです。今回は街路樹に咲いていた白いつつじが輝いているのでそんな雰囲気を撮りました。 トラックバック:0 コメント:0 2011年04月29日 続きを読むread more
コゴメツツジ@植物振興センター SONY α330 小米躑躅(コゴメツツジ)はツツジ科ツツジ属の常緑低木で、花径1センチくらいの小さな白い花をつけます。花冠は先が5つに裂けてます。とても綺麗な形に咲いているのでSONY α330で花を主役に周囲をボケさせて花を引き立てました。■写真1:小さな花が鞠の様に丸くなっています。■写真2:半円状に小さな花が咲いています。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月10日 続きを読むread more
ツツジ:エクスバリー@振興センターα330 春の花は見頃が短いので一週間でかなり雰囲気が変わります。先週、満開見頃だった藤・ツツジはもうすっかり終わっている所が多いです。ツツジは基本の色、赤・白・ピンクのツツジも綺麗ですが”エクスバリー”の種類は色が鮮やかで華やかな雰囲気がなかなか良いです。黄色のアンブッシュの背景を緑色でボカしました。真紅のファイヤーボールは同じ紅色でボカしてフ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月15日 続きを読むread more
ツツジ・オールドゴールド@振興センタ- α330+望遠ズーム 桜の季節が終わると次は”ツツジ”の季節がはじまります。赤・桃色・白色が植え込みや花壇に咲く光景はまさに”ツツジ”ならではの醍醐味です。今回は振興センターにい咲いているエクスバリー・オールドゴールドです。オレンジ色がなんとも鮮やかで綺麗です。望遠ズームTAMRON A17【AF70-300mm F/4-5.6】で撮りました。■写真1:花が… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月29日 続きを読むread more