la kagu 神楽坂・空と雲 ファッション・生活雑貨・カフェ・家具・ブックスペース・レクチャースペースをそなえた、'衣食住+知'のライフスタイルを提案するキュレーションストア 「la kagu(ラカグ)「坂」を再現した傾斜のあるファサード、デザイン監修は建築家・隈研吾さん。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 続きを読むread more
神楽坂さんぽ 神楽坂の裏通り散歩 和田写真館 創業は明治7年 赤城神社御用達 大洋レコード ブラジル、アルゼンチンからの輸入CD店/レーベル トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 続きを読むread more
神楽坂さんぽ 神楽坂さんぽ ・毘沙門天・ハート型・猪目のふたり ・クラシコ書店・鶏の飾り ・YAKITORI 神楽坂Rouge トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
鎌倉五山 建長寺の精進料理がルーツとされるけんちん汁の専門店。 今回は暑いので建長そばセットにしました。 冷やし山菜そばと紫陽花ご飯のセット トラックバック:0 コメント:0 2016年06月11日 続きを読むread more
東京銭湯お遍路 161湯目 @斎藤湯 日暮里 東京銭湯お遍路 161湯目 日暮里駅から徒歩3分位、リニューアルした斎藤湯さんです。 昔は三助さんもいる伝統的な銭湯も良かったですが新しい斎藤湯も良いですね。 スマートお風呂・シャンプー・ボディソープ備え付け、露天風呂は乳白色のミルキーお風呂・休憩スペース、高炭酸風呂もある。快適で大満足です! トラックバック:0 コメント:0 2015年09月05日 続きを読むread more
160湯目 お玉湯 神田 銭湯お遍路 160湯目 お玉湯 神田 神田駅から岩本町方向へ首都高を渡りビジネス街にある銭湯です〜 通りから路地に入るので案内看板がないと通りすぎるかも。 トラックバック:0 コメント:0 2015年07月20日 続きを読むread more
159湯目 高松湯 目黒 銭湯お遍路 159湯目 高松湯 目黒 目黒雅叙園、和のあかり百段階段 を見に行った帰りに立寄り湯をしました。 トラックバック:0 コメント:0 2015年07月20日 続きを読むread more
半化粧 (はんげしょう)@川口グリーンセンター SONY α330 川口グリーンセンターの花菖蒲園の隣りに”半化粧”が咲いています。毒痛み(どくだみ)科の花で派手な綺麗な色の花が咲くわけでなく葉っぱの半分がペンキ塗ったように白くなるのが面白いですね。「半化粧」「半夏生」、両方の名前で呼ばれています。水辺にはえている緑色と白の穂状の花が涼しげで綺麗です。■写真1:二輪の奥をボカして手前を引き立てる。■写真… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月01日 続きを読むread more
ハナスベリヒユ@川口グリーンセンター SONY α300 川口グリーンセンターの花壇広場には白、ピンク、赤、橙、赤紫の色が綺麗な”ハナスベリヒユ”の寄せ植えが花壇を演出していました。どこの公園の花壇でも良く見かける”ハナスベリヒユ”をSONY α300+マクロレンズ【DT 30mm F2.8 Macro】で花の高さまで低くなり一輪だけにピントを合わせて背景の雰囲気を残してボカして引き立てました… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月30日 続きを読むread more
モナルダ@花と緑の振興センター SONY α330 安行にある”花と緑の振興センター”:東園/ハーブ園の”モナルダ”です。うす紫の小さな花弁で咲いていますが、ひとつひとつが単独の花なんですね。花や若葉にピリッとした辛味と芳香があるので食用やハーブティーに使われるようです。独特のパープル”モナルダ”の特徴を表現するためにSONY α300+望遠レンズで撮りました。■写真1:ひとつひとつの小… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月28日 続きを読むread more
ポンテデリア@植物振興センター SONY α300 ホテイアオイと同じ科の水生植物ですが浮遊性ではなく土に植わって群生して咲いています。遠くから見ると穂状に小さな青紫色の花を咲かせます。今回はSONY α300+マクロレンズ【DT 30mm F2.8 Macro】で小さな花をアップで撮ると色と形がなかなか小さな可愛い花です.。■写真1:青紫色の小さな花が可愛い! ■写真2:背景をボカして… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月26日 続きを読むread more
コエビソウ(小海老草)@SONY α330 どこの街並みの生垣にも良く咲いている”コエビソウ(小海老草)”です。赤い色と形が海老の尻尾みたいで綺麗なのでSONY α330+望遠レンズで花をアップにして鮮やかな色と形を表現しました。赤い色が多いですが生垣の赤色の隣りはイエロークイーンという黄色い花を咲かせていました。■写真1:赤色の花アップ ■写真2:生垣の赤色と黄色の花 【CAS… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月24日 続きを読むread more
アブチロン( チロリアンランプ)@植物振興センター SONY α330 ウツリギボク・アブチロン・メガポタミクム・チロリアンランプと色々な呼び名を持つ花で赤と黄色の花が釣り下がっているランプをぶら下げたような素敵な花です。SONY α330で小さな一輪を主役に背景は日を浴びて輝く葉っぱをボカして花を引き立てます。■写真1:背景の葉っぱをボカして引き立てました。■写真2:一輪の花をアップに撮りました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月10日 続きを読むread more
サンシャイン60展望台@東京夜景 α300(広角・標準)【DT 18-70mm F3.5-5.6】 今回は冬に撮っていたサンシャイン60展望台からの夜景です。夜景は空気の澄んでいる冬の方が綺麗に撮れます。春からは昼間も靄って遠くの風景も撮りにくいのでしばらくお休みです。60階で都内を360度見渡す事が出来る展望台なので近くには視界をさえぎる建物はないのでかなり遠くまでの眺望・夜景が楽しめます。標準ズーム【DT 18-70mm F3.5… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月19日 続きを読むread more
ムラサキハナナ(紫花菜)@α330:TAMRON・望遠ズームA17 ムラサキハナナ(紫花菜) は、公園の花壇や野生化して土手などに良く咲いています。α330+TAMRON(タムロン)望遠ズーム A17【AF70-300mm F/4-5.6】で十字の紫色の小さな4枚の花びらのバランスと背景をボカシして撮りました。ハナナ(花菜)とは、黄色い花の咲くのがナノハナ(菜の花)で、紫花菜とは紫色の菜の花という意味だ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月19日 続きを読むread more
ツルニチニチソウ・ムスカリ@川口Gセンター α300【DT 50mm F1.8】 川口グリーンセンターの花壇には”ツルニチニチソウ”がたくさん咲いていました。その中で真正面から青色の花びらがまるで”風車”のように見える様に咲いているツルニチニチソウを撮りました。単焦点【DT 50mm F1.8】で背景を綺麗にぼかして花びらを引き立てました。別の花壇ではブドウの房を逆さに付けたような花”ムスカリ”が咲いています。少し離… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月16日 続きを読むread more
コブシ@川口グリーンセンター α300:【DT 50mm F1.8】 コブシの花は咲いている時期を逃がすとすぐに花びらが落ちてしまうのでタイミングが難しいですが今回は白い可憐な姿をとる事が出来ました。撮り方も横から後ろからと色々撮りますが今回は単焦点50mm【DT 50mm F1.8】で正面から綺麗に咲いているコブシを背景には小さめの円形ぼけを入れて撮りました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年04月16日 続きを読むread more
ヤマブキ@新宿御苑 α330 新宿御苑には約65種1300本の桜があり桜の見頃も早春から晩春(4月下旬)までとまだまだお花見が楽しめます。桜だけでなく見頃の花たちが咲いています。日本庭園の周辺で綺麗な黄色?やまぶき色の”ヤマブキ”が咲いています。α330望遠ズームTAMRON A17【AF70-300mm F/4-5.6】で光を浴びてめしべの影が花びらに写っているア… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月11日 続きを読むread more
ハナカイドウ@新宿御苑 α330 新宿御苑には約65種1300本の桜があり桜の見頃も早春から晩春(4月下旬)までとまだまだお花見が楽しめます。桜だけでなく見頃の花たちが咲いています。日本庭園周辺に咲いているバラ科リンゴ属”ハナカイドウ”の花の周りには写真を撮る人が沢山でビックリ!ピンクの八重が綺麗ですが蕾の色と形に注目してα330望遠ズームTAMRON A17【AF70… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月11日 続きを読むread more