1000円高速の旅@石巻・美里・女川・雄勝 高速道路料金休日1000円で連休は毎回、大渋滞なのがTVで報道されているのですが今回、7年前に退職した先輩をたずねて宮城県石巻に行きました。石巻には南三陸金華山国定公園もありますがまずは農家を営んでいる先輩の家で酒盛りでご馳走になり夜、久々に満点の星を見てやっぱり自然を感じる生活は良いなと実感しました。 翌日はお土産を買いにまずは近く… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月11日 続きを読むread more
北海道ファア2009@東京ドームホテル RILASSA ホテル3Fにオープンしたスーパーダイニング「リラッサ」にディナーに行きました。今までの3つのレストランをぶち抜いて1つにして、洋食・中華・スイーツなど約60種類をビッフェ形式で楽しめる、まさに「スーパーダイニング」です。オープン初の「北海道フェア」で産地直送食材を堪能できました。 ・釧路名物 勝手丼 自分の好きな海産物をご飯にのせて作… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月09日 続きを読むread more
わが家のインコ”そら:sola”の早業@α300+TAMRON DiII MACRO A15 今日は「インドアフォト」、わが家のインコを相手に写真を撮りました。α300に望遠レンズ【TAMRON DiII MACRO A15 AF55-200mm F/4-5.6】を付けて撮影です。全域で最短撮影距離 95cmなのでマクロレンズの様な写真を目指して撮影しましたいつもの様にかごの中から出して、しばらく遊ばせていると色々な物に登ったり… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月06日 続きを読むread more
ドリーマーズ@柴崎 友香 ★★★★☆ ここの所、経済書・科学本を読んできたので少し息抜きとして『柴崎 友香 』さんの短編集『ドリーマーズ』を読みました。表紙が綺麗でまさにドリーム!夢か現実なのか?現実とパラレルに進むやけにリアルな夢。独特な世界を感覚を研ぎまして読むとより楽しめます。 6つの短編 ①ハイポジション:会社近くのカフェから見る日常、夢に出てくる仲間・・ ②… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月05日 続きを読むread more
東京ディズニーシーの写真『トーンマッピング』@CASIO EXILIM EX-Z400 デジタルカメラで撮影したJPAG画像がたくさんあると思います。そのJPAG写真の新たな楽しみとしてフォトレタッチがあります。今回は「Photomatix Pro」の体験版で『露出合成』+『トーンマッピング』でカラー使いの違う派手な画面に仕上げて見ました。特にディズニーランド風景写真はそれだけでも特徴があるので色々パラメータを調整して挑戦… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月30日 続きを読むread more
はじめてのHDR(ハイダイナミックレンジ)@Photomatix Pro 3 HDRとは“ハイダイナミックレンジ”の略で通常撮影では難しい広いダイナミックレンジをカバーする事です。実際の人間が目で見たイメージに近い為、クリアな鮮やかな写真になります。Photoshopなどのレタッチソフトが必要だったりしますが今回は「Photomatix Pro」の体験版でHDS(ハイダイナミックレンジ)の写真に補正してみました。… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月25日 続きを読むread more
フォトマスター検定@勉強開始 8月末にデジタル一眼α300を購入したので写真撮影・デジタル一眼の取り扱いをHPや雑誌等を読んで色々な知識を調べていたら、『フォトマスター検定』を知り、どうせ勉強するんだから目標を持って進めようと早速、ネットで受験申し込みをして『フォトマスター検定合格 平成21年度 (2009)』 を購入しました。色々な分野にも検定試験があるんだな!と… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月24日 続きを読むread more
自然界をゆるがす「臨界点」の謎@ ~宇宙・生命・物質のすがたはこうして一変する 本書はすべてのもの~宇宙・生命・物質”は刻一刻と変化し、大きく変質する臨界点と呼ばれる瞬間が自然界にある事をまとめた最新の本です。全部興味のある章ですが特に”自然”生物の起源”生命”がんの原因についてのは今後、もっと調べてみたくなりました。人間の細胞はある瞬間にがん細胞へと姿を変える。遺伝子異常の積み重ねで細胞が「がん化」する。チェック… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月24日 続きを読むread more
はじめてのレタッチ(モノトーン+強調色)@tintii RAW現像はCCD撮影画像の写真を補正するものですがレタッチ:画像加工・修正ソフトもあります。画像修正・加工のPhotoshop等を始めとするソフトはやり始めるとこれは奥が深い~世界です。そこで窓の杜に簡単に使えるフリーのレタッチソフトが色々、あるのでその中から「tintii」を使って見ました。カラー画像内の色を初期値4種類の色を吸い出… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月23日 続きを読むread more
銭湯お遍路119湯目:斉藤湯@日暮里 久々の銭湯お遍路で119湯目は日暮里の「斉藤湯」に行きました。「斉藤湯」さんには有名な”日本最後の「三助さん」”がいらっしゃいます。有名でTV・雑誌に記事が載っているようで最新は”サントリーBOSSのCMに橘さんが登場しています。 玄関には”わ”(お湯沸いてるよ!)の看板があります。入口を入ると正面にフロントがありその横は休憩スペース… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月22日 続きを読むread more
にぼしラーメン 一代 醤油ラーメン@日暮里 日暮里駅東口、尾久橋通りに出た所の交差点、マンションの1階にある店です。店内はカウンター席7席位があります。券売機で醤油ラーメン+煮卵を買い注文すると細麺・太麺と選ぶことが出来るようで今回は「細麺」にしました。にぼしラーメンなので強烈な煮干の匂い・味がするのかと思いきや、マイルドであっさりしたスープです。煮干のクセをとり全体にまとめて万… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月22日 続きを読むread more
選ばれる男たち―女たちの夢のゆくえ@信田 さよ子 ★★★★☆ この本は女性の視点から見たと結婚の事・人生の考え方と男との違いがわかる本です。カウンセリングが仕事の作者ならではの考察が良く、面白く読む事ができます。中高年の女性が、なんでイケメンたち「韓流」・「王子」に夢中になるのか?社会変化の中で男性の「女性化」・女性の「男性化」!男性が不要になった?そして「選ばれる男たち」になってしまった。 若… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月22日 続きを読むread more
心にズドン!と響く運命の言葉@ひすい こたろう ★★★★☆ タイトルが大きい本ですがとりあえず読んでみました。54の色々な有名人の『運命の言葉』があり、その後に”ひすい こたろう”さんの解説があるという内容です。1話が見開きで1~2ページで短めなので読みやすく、空いた時間に読めるのと文庫サイズで持ち歩くのに良いです。また一話毎にある”日野さおり”のイラストがカワイイです。難しい話でなく作者が色々… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月21日 続きを読むread more
流し撮り検出:夜の車@CASIO EXILIM EX-Z400 CASIO EXILIM シリーズはシャッターチャンスに自動的に撮影する:オートシャッター機能3種類(ブレ検出・流し撮り検出・スマイル検出)あります。 ブレ検出:手ぶれや被写体ブレが最も収まった瞬間を判断して自動撮影 流し撮り検出:流し撮りをしている時に追いかけている被写体がブレていない瞬間を判断して自動撮影 スマイル検出:人物の… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月20日 続きを読むread more
初めてのRAW現像【Image Data Converter SR】@α300 あらかじめ撮影時は露出・ホワイトバランスを補正もしくは『オートブラケット機能』で露出補正・ホワイトバランス補正し連写撮影するので撮影後補正はあまりしません。印象のある写真にする為【全体画像補正】が必要な時はJPGファイルを【IrfanView】で色調補正:ガンマ補正・コントラス・彩度で全体補正を行います。 本日は曇りなので露出補正をせ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月18日 続きを読むread more
眠れなくなる宇宙のはなし@佐藤勝彦 ★★★★★ 宇宙論の書籍はとかく難しく題名の通り”眠くなる”のですが本書はお勧めの良い本です。第一夜から第七夜で短編の各トピックスになっているので読みやすくわかりやすいです。古代から現在までの宇宙論をそれぞれの時代の先駆者(学者達)たちの自然・宇宙を見る視点・観察力等がすごい!人間って素晴らしい!何度も”なるほど””へぇ~”と思わせる内容が満載です… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月17日 続きを読むread more
交換レンズTAMRON AF55-200mm F/4-5.6 ¥9.980@α300 現在のSONYα300レンズはキットズーム:【DT 18-70mm F3.5-5.6】と単焦点SONY【DT50mm F1.8 SAM】です。広角から標準(約28mm-105mm)+単焦点(約75mm)で色々なシーンを撮影して満足していたのですが被写体までもっと近づきたい時があります。やはり望遠レンズがほしい! とにかく安いレンズがほ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月16日 続きを読むread more
ベストショット撮影:噴水@CASIO EXILIM EX-Z400 CASIO EXILIM シリーズはBS:ベストショット撮影(撮りたいシーンを選んで撮影する)が色々撮りたいなと想うシーンが用意されているのが嬉しいです。今回は『水しぶき』シーンモードで公園の噴水を撮影してみました。水しぶきを表現したい海・川・滝・噴水等の撮影には便利なモードです。 写真左:水しぶきを止めて写します。(参考:ISO25… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月14日 続きを読むread more
ばんや@鋸南町 保田漁協直営 ★★★★☆ JR内房線 保田駅から、徒歩15分位ですが保田駅からの無料送迎バスで5分と便利です。車なら鋸南保田ICから、127号沿いを車で5分位です。東京湾アクアラインで便利になり神奈川方面からのお客さんも増えて、ますます人気が出ているのでいつも混みあってます。すでに受付前にはかなりの混雑、行列で待ち時間もかなりありそうです。混みあう時は最近出来た… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月13日 続きを読むread more
経済学的思考のセンス@大竹 文雄 ★★★★☆ プロローグでは”お金の無い人を助けるには?”小学5年生からの経済学者への質問に答える内容で始まる。経済学的な意味・センスをもって考える事でインセンティブと因果関係であり、身近にある色々な格差を経済学的に考えていく。経済学的思考のポイント ①金銭的なインセンティブ観点で物事を見る。 ②物事の相関関係ではなく因果関係をきちんと押さえる。。… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月12日 続きを読むread more
鳩山会館:ステンドグラス 小川三知・作@SONY α300 ニュースで 「首相の育った家見たい」 鳩山会館にどっと人出の記事、民主党の鳩山由紀夫代表が育った「鳩山会館」見学者が急増している100人を超える日もある中、有名なステンドグラスが見たくて覚悟して行ってきました。 東京メトロ有楽町線江戸川橋駅1a出口下車、すぐに神田川を渡り音羽通りの右側を進むと大きな門構えの『鳩山会館』の… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月12日 続きを読むread more
初めての交換レンズ『DT50mm F1.8 SAM』@α300 ¥16800購入 デジタル一眼α300のレンズセット(DT 18-70mm F3.5-5.6)なので標準望遠ズーム18-250mm にするか単焦点レンズにするか検討して日常良く使う機会が多い単焦点レンズDT50mm F1.8 SAMを購入しました。F値1.8の明るさと円形絞りにより、さらに『美しいボケ』を生かした写真をこれから楽しみます。HPを検索したら… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月10日 続きを読むread more
双眼鏡PENTAXタンクローRと接続@CASIO EXILIM EX-Z400 望遠鏡とデジタルカメラを接続して天体撮影・野鳥撮影等を行うコリメート法は接眼レンズにデジカメのレンズを押しつけて撮影する方法で簡単に高倍率での撮影が可能になります。接続する部品を購入したり自作したりと大変な事も多いのですがなんとラッキーな事にデジカメ飛び出すレンズ部分の直径と双眼鏡PENTAXタンクローRの接眼部分の直径がたまたまピッタ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月09日 続きを読むread more
新しい労働社会―雇用システムの再構築へ@濱口 桂一郎 ★★★★☆ 序章では現在、問題が顕在化している非正規労働者・派遣切り・ワーキングプア等の雇用問題を歴史的に説明していく中で問題の根源はどこにあるのか?日本型雇用システム(年功序列・終身雇用)を考える。 第1章:働きすぎの正社員にワークバランスを・・ 名ばかりの管理職:管理職と管理監督職・組合員資格と組合員の意味・ホワイトカラーについていのちと健… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月09日 続きを読むread more
犬吠崎観光ホテル@潮の湯温泉・サンマづくしの秋定食 ★★★★★ 今回は日帰りきらきらコース「温泉+サンマづくしの秋定食」\2500にしました。予約なしでも随時利用できるのが便利です。砂浜・海岸を目の前にしたレストランで食事出来ます。 季節限定「サンマづくしの秋定食」の内容は・サンマ刺身・なめろう・サンマ塩焼・サンマ唐揚・サンマ佃煮・サンマ団子汁・御飯、香の物、まさに秋刀魚三昧です。どれも新鮮で美味… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月07日 続きを読むread more
海岸の花たち:犬吠崎@SONY α300 今日は台風が本土に近づいて来ていますが犬吠崎に出かけました。JR銚子駅から銚子電鉄に乗り換え犬吠駅に到着、南国風駅舎横には椰子の木があり良い雰囲気です。駅から犬吠崎灯台までゆっくり散策しながら海岸沿いの遊歩道を進みます。天然の湧き水があり喉を潤し、岩に寄せる波音、砕け散る波音を聞きながら色々な構図で写真撮影をしました。雲が多めですがやっ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月07日 続きを読むread more
117湯目:常盤湯@清澄白河 ★★★★★ 東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線、清澄白河駅下車、清澄通りを北へ進む高橋を渡り次の路地を左に入ると煙突が見えてきます。次の路地右にはいると「常盤湯」があります。清澄庭園から3分位なので清澄庭園散策の後に一風呂浴びるのに便利です。 立派な瓦屋根の美しい銭湯、常盤湯です。正面玄関は改装されて開きませんが横の入口から入ると昔のままの綺麗な木… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月06日 続きを読むread more
公園の花たち:大崎公園@SONY α300 デジタル一眼α300(DT 18-70mm F3.5-5.6)を持って近くの公園に散歩に行きました。草花の名前に詳しくないので写真を撮影しながら鑑賞している人に名前を教わります。・朝顔って秋も咲くんですか?・ススキの様なこれなんですか?みんな親切に教えてくれました。ちょうどハチが蜜を取りに来ていたので近づいて動き回るハチを撮影しました。… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月05日 続きを読むread more
青木湯@川口 ★★★★☆ JR川口駅からだと東口を出て市役所の先、法務局方向です。ちょうど”青木会館入口”バス停の斜め前に見える茶色のタイル張りマンション・ビル銭湯でアーチ形の入口が見えます。入口は自動ドアです。入ると番台形式で脱衣場の天井が高く明るい雰囲気です。脱衣場は標準的な広さで休憩スペース・テーブル・ソファーがあり明るい感じで機能的です。浴室はカラン配置… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月03日 続きを読むread more
とんかつ わらじ亭@川口 ★★★★☆ 川口駅東口下車、そごうの横を通り、川口銀座通りに入り奥まで進むと時代に取り残された様な、昭和的な雰囲気のお店、とんかつ&定食「わらじ亭」が見えてきます。これは入るしかないでしょう!中はカウンター8席位の小さなお店です。とんかつがメインのお店ですが各種定食・メンチカツもおいしそうです。今回はお店の名前が「わらじ亭」なので「わらじカツ」にし… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月03日 続きを読むread more