大淵笹場:富士山と茶畑の眺望スポット 大淵笹場(富士山と茶畑の眺望スポット 富士市大淵地区の笹場(ささば)は、富士山と茶畑の眺望スポットです。 大淵笹場は、数少ない電線の入らない茶園越の富士山撮影ポイントとして人気があります。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月25日 続きを読むread more
ラベンダーの香りに誘われて・・モンシロチョウ ラベンダー畑には蜜を求めてたくさんの蜜蜂が来ていますが蝶たちモンシロチョウもやって来ました。 蝶の独特な飛び方には苦労しました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月26日 続きを読むread more
ラベンダーの香りに誘われて・・ミツバチ ラベンダー畑にはたくさんの蜜蜂が蜜を求めてやってきます。 動きが速いので撮るのには苦労しました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月26日 続きを読むread more
東京銭湯お遍路163湯目 曙湯@浅草 人力車の車夫さんが外人さんに銭湯を説明していました。 立派な宮造り銭湯。建物正面を飾る藤の花は台東区みどりの条例に指定されている藤の花が素敵です。今年は早く咲いてしまい散ってしまいました残念! 昭和24年創業、脱衣室内の天井には花の画が描かれ歴史を感じさせてくれます。 江戸っ子の銭湯、暑めのお湯が気持ちがシャキッとします。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
鶴見駅ホーム・昭和の名残 神奈川県内のJRにおける三大ローカル路線”鶴見線・相模線・御殿場線。 鶴見駅のホーム、木製の長いベンチと時計、鉄骨アーチ屋根 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
昭和の名残・国道駅@鶴見線 改札を出るとトンネルそこは50年前、居酒屋や洋服屋、釣り宿などの店舗 がずらっと並んだ一番にぎやかでトンネルだった。 今はトンネルだけが光をあびてひかり、吸い込まれそうな光景です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
横浜ベイブリッジ/大黒ふ頭@海芝浦 夕陽を見たくてJR鶴見線海芝浦支線の終着”海芝浦駅”に行ってみた。 電車からホームに下りるとそこは海・開放感が良いですね~。 海の先には針葉樹の様なベイブリッジの橋げたと大黒埠頭の風景 あいにく曇り空でしたが海と空の風景を楽しみのんびりしました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月29日 続きを読むread more
海芝浦@鶴見線・海と空 夕陽を見たくてJR鶴見線海芝浦支線の終着”海芝浦駅”に行ってみた。 電車からホームに下りるとそこは海・開放感が良いですね~あいにく曇り空でしたが鶴見線と海と空、のんびりしました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月29日 続きを読むread more
国道駅@鶴見線 改札を出るとトンネルそこは50年前、居酒屋や洋服屋、釣り宿などの店舗がずらっと並んだ一番にぎやかなトンネルだった。。今は数軒・居酒屋”国道下”は常連さんと焼き鳥を買いにくるお客様で繁盛してます。 居酒屋”国道下”は“国道上”はホーム、ここは“下”なので”国道下” トラックバック:0 コメント:0 2016年04月29日 続きを読むread more
一瞬の 雲の合間に 富士見えた! 夕刻の山中湖、湖上には霧が出てそらは曇で富士山は見えません。 雲が動き一瞬、雲の合間から・・・富士山の頂上が見えました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月24日 続きを読むread more
ひかり刺し 湖面かがやく 山中湖 夕刻の山中湖、湖上には霧が出てそらは曇で富士山は見えません。 夕日が湖面に刺しこみ輝いていました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月23日 続きを読むread more
冬空に咲く宝登山のロウバイ 冬空に咲く宝登山のロウバイ 長瀞町にある標高497mの宝登山。 山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3,000本の臘梅が咲き乱れます。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
冬空に咲く宝登山のロウバイ 冬空に咲く宝登山のロウバイ 長瀞町にある標高497mの宝登山。 山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3,000本の臘梅が咲き乱れます。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
奥秩父の神秘的な三十槌の氷柱 奥秩父の神秘的な三十槌の氷柱 奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」は、岩清水が凍り作り上げられる氷の芸術です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
奥秩父の神秘的な三十槌の氷柱 奥秩父の神秘的な三十槌の氷柱 奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」は、岩清水が凍り作り上げられる氷の芸術です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
Walkerplus 花火特集2015当選 Walkerplus 花火特集2015当選 花火写真館に投稿したらプレゼント 当選しました。写真の評価なのか?単なる抽選なのか? 3000円のギフトカードどちらでも うれしい。KADOKAWA太っ腹 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月29日 続きを読むread more
ここは何処?新宿駅すぐのホテル 独特の雰囲気なアパートメント ホテル新宿 新宿駅から400m、新宿御苑、伊勢丹百貨店まで500m、高島屋百貨店までわずか250m、 新宿超高層ビル街、賑やかな歌舞伎町までどちらも徒歩10分です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月24日 続きを読むread more
臨港パーク@横浜夜景 横浜みなとみらい21地区の臨港パークからは横浜港沿いのベイブリッジ・マリンタワーなど横浜の定番スポットを眺めることができます。 インターコンチネンタル・マリンタワー方面を望む トラックバック:0 コメント:0 2016年01月17日 続きを読むread more
臨港パーク@横浜夜景 横浜みなとみらい21地区の臨港パークからは横浜港沿いの、ベイブリッジ・マリンタワーなど横浜の定番スポットを眺めることができます。 インターコンチネンタル・マリンタワー方面を望む ぷかり桟橋方面を望む アーチの隙間からベイブリッジを眺める トラックバック:0 コメント:0 2016年01月17日 続きを読むread more
大井川風景@蓬莱橋 大井川河口より12、4kmの石碑が立ててある。 対岸は牧の原台地方面。 蓬莱橋(ほうらいばし)は、全長897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋です。 蓬莱橋の渡りながら大井川の輝きを撮りました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月16日 続きを読むread more
冬枯れ蓬莱橋 大井川河口より12、4kmの石碑が立ててある。 対岸は牧の原台地方面。 蓬莱橋(ほうらいばし)は、全長897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋です。 国内でも数少ない賃取橋(ちんとりばし)として有名で、平成9年12月30日には「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてイギリスのギネス社に認定されました。長い木=長いきの橋、全… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月16日 続きを読むread more
冬の蓬莱橋:大井川 大井川河口より12、4kmの石碑が立ててある。 対岸は牧の原台地方面。 蓬莱橋(ほうらいばし)は、全長897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋です。 国内でも数少ない賃取橋(ちんとりばし)として有名で、平成9年12月30日には「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてイギリスのギネス社に認定されました。長い木=長いきの橋、全… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月16日 続きを読むread more
鯉より・・池にお金を投げないで~! 浅草寺、影向堂の池には綺麗な錦鯉が泳いでいます。 一片の紅葉が浮かんでいるので錦鯉と紅葉を撮りました。 写真的には池の底がキラキラ光り綺麗綺麗なのですが・・鯉たちの為にも池にお金を投げ入れないでほしいですね。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月03日 続きを読むread more
な~らんだ・ひまわり ひまわり畑もそろそろ刈り取りの時期、ならんで咲いていたひまわり。 今年最後のひまわりを撮りました。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月23日 続きを読むread more