東京銭湯お遍路・123湯目:大黒湯@大塚 ★★★☆☆
東京メトロ丸の内線、茗荷谷駅下車、春日通りを池袋方面に進む、御茶ノ水女子大の信号から右側に銭湯の煙突が見えます。春日通りに面した緑色の「大黒湯」看板が見えます。入口を入るとフロントになっています。フロント横は休憩スペースになっています。脱衣場に入ると変則L型で椅子が3つ丸椅子3つドライヤー\20・メガネ・時計クリーナー無料があります。
浴室の入口は「自動ドア」、カランは壁シャワー2(水・お湯)・壁カラン5+島カラン14(シャワーなし)+壁カラン7は標準です。主浴槽は少し小さめのジェット・バイブラ・浴槽の隣は水風呂(1人)です。壁タイル画は水彩画風の風景画です。珍しい特徴は「六角形の天井」(写真)です。広くはありませんが落着いて入れる銭湯です。春日通り沿いもどんどん開発されているのですがこれからも続いてほしいと思いました。
浴室の入口は「自動ドア」、カランは壁シャワー2(水・お湯)・壁カラン5+島カラン14(シャワーなし)+壁カラン7は標準です。主浴槽は少し小さめのジェット・バイブラ・浴槽の隣は水風呂(1人)です。壁タイル画は水彩画風の風景画です。珍しい特徴は「六角形の天井」(写真)です。広くはありませんが落着いて入れる銭湯です。春日通り沿いもどんどん開発されているのですがこれからも続いてほしいと思いました。
この記事へのコメント