リンゴが教えてくれたこと@木村秋則 ★★★★★
「奇跡のリンゴ」自然栽培に至るまでの苦労話を通じ、木村さんの自然栽培にかける熱い情熱、農業を超えて波乱万丈な人生が描かれているのが凄すぎます。各章とも興味深く最後まで読みました。木村さんの思いがストレートに伝わって来る!農業は奥が深いがまだまだ研究されていない。自然を木・雑草・虫の声を聞く、土の温度を測り変化を掴む、木村さんはすばらしい百姓です。
特に印象に残った木村さんの言葉 キュウリの腐敗実験結果から・・・
①自然栽培野菜:肥料も農薬も使わないで栽培した野菜
②有機栽培野菜:JAS法に基づく栽培した野菜
③一般栽培野菜:スーパーで買った野菜
腐る順番②→③→①
・なぜ腐るものと腐らないものが出てくるのか?
自然のものは枯れていきます。人が作ったものは腐って行きます。
・栽培する人も食を生産していると言う誇りをもってほしい!
「人」を「良」くすること書いて「食」と読みます。
・お金儲けのために百姓やるんだったら教えないよ、社会の役に立つ為にやるんんだったら毎日おいで!
・きゅうりは皆さんの心を見抜くような行動をすることがあります。
巻きひげの前に指を1本だします。ひげがからまる人とからまない人がいます。
特に印象に残った木村さんの言葉 キュウリの腐敗実験結果から・・・
①自然栽培野菜:肥料も農薬も使わないで栽培した野菜
②有機栽培野菜:JAS法に基づく栽培した野菜
③一般栽培野菜:スーパーで買った野菜
腐る順番②→③→①
・なぜ腐るものと腐らないものが出てくるのか?
自然のものは枯れていきます。人が作ったものは腐って行きます。
・栽培する人も食を生産していると言う誇りをもってほしい!
「人」を「良」くすること書いて「食」と読みます。
・お金儲けのために百姓やるんだったら教えないよ、社会の役に立つ為にやるんんだったら毎日おいで!
・きゅうりは皆さんの心を見抜くような行動をすることがあります。
巻きひげの前に指を1本だします。ひげがからまる人とからまない人がいます。
この記事へのコメント